ホーム
お料理
お飲み物
お弁当のご案内
ランチ
店舗紹介
kintokidoki散歩
kintokidoki散歩
こまちやま
2025 7 小暑 小町山尾根コース
十八歳と八十一歳の違いより 他に
恋に溺れるのが十八歳、お風呂で溺れるのが八十一歳等
節目に楽しい人生の教訓が
万治の石仏
2025 7 夏至 万治の石仏
諏訪大社下宮春宮近くの石仏
堂々たる存在感と親しみやすいお顔立ち
ぐるぐる回ってお参りしました
神津島
2025 5 立夏 神津島
早起きをして朝食前に秩父山
天候にも恵まれ星空観察
穏やかな海
時間の許す限り島内を散策
天上山
2025 5 立夏 天上山
調布飛行場から神津島
眼下に広がる海 台形状の山頂部には 砂漠 池 ツツジ
変化に富む景観を満喫
生藤山
2025 4 穀雨 生藤山
里山に茶畑 鯉のぼり
新緑がまぶしく風が心地よい
浅間隠山 岩櫃山
2025 4 穀雨 浅間隠山 岩櫃山
周辺ではスイセン桜ミツバツツジ石楠花
花盛り よい季節
熱海 玄岳
2025 4 清明 岳玄
熱海市街地からハイキング
山桜 スミレ 馬酔木 箱根の山
立ち寄った氷ケ池ではカエルの大合唱
水沢山
2025 2 雨水 水沢山
水沢観世音から
ゴジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ
鳥と遊ぶ
大楠山
2025 2立春 三浦半島大楠山
前田橋バス停から楽々ハイキング
桜、ほんの少し咲いてます
湯元温泉
2025 1 大寒 奥日光刈込湖
湯元温泉源泉から動物の足跡を探しながら
スノーシューで散策
辺りは真っ白な雪原に
万座温泉
2024. 11 立冬 万座温泉
一日中雪が降り一面雪景色に
新雪を踏みしめて散策
井之頭動物園
2024. 10 霜降 井の頭恩賜公園動物園
園内の一画にあるとても小さな遊園地
昭和へタイムスリップ
一切経山
2024. 9 白露一切経山 東吾妻山
麓の温泉地はしとしと雨も登山口からは晴れ
五色沼(魔女の瞳)も青く輝いてました
もっこ山
2024. 8 立秋 畚岳 もっこだけ
八幡平にあるポッコリとした山、眺めは抜群です
秋田駒ケ岳
2024. 8 立秋 秋田駒ケ岳
秋の花々の中にわずかにコマクサが咲いてました
東御尾根
2024. 7 大暑 五竜岳高山植物園
天気は午後から少しずつ崩れる予報
貴重な晴れ間を楽しみました
首地蔵
2024. 7 小暑 首地蔵
山梨県水口
岩に首をのせた大きなお地蔵さん
大日影トンネル
2024. 7 小暑 大日影トンネル遊歩道
明治36年に開通し平成9年まで使われたレンガ造りのトンネル
雨の日も濡れずに暑い日も涼しく散策できます
小楢山
2024. 6 夏至 小楢山
昼頃に焼山峠からスタート眺めの良い山頂でのんびりと過ごし
夕方に駐車場に戻れます
小平紫陽花公園
2024. 6 芒種 小平紫陽花公園まで散歩
ふらっと立ち寄った居心地のよいカフェ 入口に居る
看板燕の子
裂石温泉 曇峰荘
2024. 6 小満 山梨古き良き温泉宿
オリジナルのTシャツの絵柄に描かれているようなような
優しい宿です
のんびりと過ごせました
武甲山
2024. 5 小満 武甲山
狼狛犬に迎えられ一の鳥居から
石灰岩の採掘により山容が変わりましたが
とても豊で大切にされている山
嬬恋村鹿沢 村上山
2024. 5 立夏 荒船山
遠くからでも分かるテーブルマウンテン
2キロにわたる新緑の平な台地をのんびりと
嬬恋村鹿沢 村上山
2024. 4 春分 霧訪山 光城山から長峰山
眺めのよい人気の低山巡り 水芭蕉ダンコウバイ節分草スミレ福寿草
桜はもう少し
嬬恋村鹿沢 村上山
2024. 3 啓蟄 戸神山
地元住民に親しまれている△型の低山
山頂は360度見渡せ岩場もあり木彫りの置物 鳥との距離が近く
のんびりと過ごしました
嬬恋村鹿沢 村上山
2024.1 大寒 宝篋山
平日の昼前に到着広い駐車場ほぼ満車
筑波山となりにある人気の低山
霞ヶ浦や都心部も見渡せます
嬬恋村鹿沢 村上山
2024.1 小寒 辰年にちなんで龍崖山 標高246m
飯能市の工業団地や住宅街に近い親子でも楽しめる小さなお山
そんな里山でカモシカに出会えました
嬬恋村鹿沢 村上山
2024.1 小寒 大野山
つぶらの公園からサクッとススキの道を進みます
山頂から丹沢の山々を望む
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.11 立冬 修善寺 伊豆山稜線歩道ハイキング
金冠山から達磨山 南アルプス富士山 眺めながらのんびりと笹の道を進みます
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.11 霜降 那須岳 久しぶりの山と温泉
三斗小屋温泉大黒屋でのんびり 翌朝、隠居倉から朝日岳へ
風も無く穏やかな旅でした
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.8 大暑 猫魔ヶ岳 じゅんさい摘み
水面に葉を浮かべて水上に赤い花をつけます
葉をかき分けてひとつひとつ摘み取ります
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.7 小暑 唐松岳
ゴンドラとリフトを乗り継いで山頂を目指します
天気にも恵まれ高山植物や花々も楽しめました
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.7 小暑 棚山
山梨ほったらかし温泉から二つのこぶを目指して登り
温泉で汗を流して帰りました
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.6 芒種 三鷹跨線人道橋
近隣の方々がちょつとひと息
おもいおもいになごめる所
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.6 芒種 門前仲町まで
初めての水素バス乗り心地まずまず
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.6 小満 昭和記念公園
ひさしぶりに訪れました
晴れた日は富士山も望める場所があります
ナミアゲハチョウ
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.5 立夏 牧野記念庭園 記念館
こじんまりとした庭園に木々や草花が植えられています
大泉学園駅から徒歩5分 入園無料です
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.5 立夏 河口湖 天上山
展望台からのfujiyama
海外からの人達で賑わっていました
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.5 穀雨 しらびそ小屋
みどり池の湖畔に佇む山小屋
鳥のさえずり 小動物 ゆったりとした時間が心地良い
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.4 穀雨 鳴神山
桐生岳と仁田山岳の双耳峰
ここにしか咲かない花
カッコソウが見頃です
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.4 穀雨 守屋山
整備された道をゆっくりと
山頂は広く
ぐるりと見渡せます
仙丈ケ岳を眺めながら
おにぎりタイム
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.4 清明 ウクライナ料理店
三鷹駅北口から徒歩15分ほど
具だくさんのボルシチ 小麦粉の生地に具を詰めたヴァレーヌィキ
スマーチノ(おいしい)
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.4 清明 白山 白砂山 弥三郎岳
フデリンドウ ヒトリシズカ
咲き始め
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.4春分 笹尾根 槇寄山
地図上にある読み方の難しかった地名等、人里(へんぼり)、笛吹(うずしき)峠、小棡(こゆずり)峠
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.3 啓蟄 秩父 節分草園と堂平山
小さな花の大群落
目をこらしてよく見ると八重や十二重、淡い緑の先祖帰り
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.2 立春 破風山
帰りは巡礼の道をたどって戻りました
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.1 大寒 大霧山
風も無く穏やかなポカポカ陽気
遠くの山々から麓の街並みよい眺めです
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.1 大寒 秩父
甘い香りを放つ蠟梅が見頃をむかえています
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.1 正月休みいただきました
東京駅から直行バスで温泉街へ
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.1 吉祥寺アトレ連絡通路
南口と北口を結ぶ通路に日光猿軍団のうさぎ?さる?クーちゃん登場
嬬恋村鹿沢 村上山
2023.1
新年あけましておめでとうございます。
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.11 立冬 武蔵関公園
ワクチン接種の帰りにちょつと寄り道
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.11 立冬 日向山
山頂近くの雁ヶ原には 花崗岩が風化した白い砂浜が
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.11 立冬 尾白沢渓谷
千ヶ淵から渓谷道で
足元をよく確認しながら神蛇滝へ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.10 霜降 編笠山
前日朝方雪が降り苔にうっすら残っています
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.10 寒露 千葉
勝浦に移住した友人を訪ね 久しぶりの海です
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.9 白露 栗駒山から秣岳
須川高原温泉 お湯はもちろん心が和む宿の方々で、季節をかえて伺いたいです
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.8 処暑 五日市駅から金毘羅尾 白岩の滝
つるつる温泉で仕上げの一杯
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.8 処暑 蔵王山
蔵王古道を歩いてみました 王子権現(姥神)様
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.8 立秋 晴れ間を探して志賀山
池めぐり四十八池湿原
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.7 酷暑 南極北極科学館
子供も大人も楽しめます しかも無料です
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.7 大暑 八島湿原
鷲ヶ峰ハイキング
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.7 小暑 箱根
箱根湿生花園~桃源台の道中で出会ったアナグマ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.6 え、えっ、もう梅雨があけましたか
憧れの甲斐駒ヶ岳へ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.5 小満 象のいる公園
おむすびランチ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.5 小満 久しぶりの高尾山
眺めの良いお茶屋さん
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.5 田植の頃 益子町 雨巻山
登山口にある石窯で焼くナポリピザ屋
周りは山と田んぼ
コゴメウツギ ギンラン ヒメシャガ ギンリョウソウ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.5 田植えの頃 雨巻山
マルゲリータ パニーニ 里芋とゴルゴンゾーラ石窯焼 野菜も美味しかった
平日のお昼過ぎ 賑わっていました
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.5 前掛山より
うっすら雪化粧の浅間山
オオカメノキ カモシカ ゴジュウカラ ミソサザイ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.5 めざせ前掛山
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.4 田子カエル鳴くころ
上野原 ウワミズザクラ オトコヨウゾメ イカリソウ シロバナエイレンソウ フデリンドウ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.4 和紙のふるさと小川町
タチツボスミレ オトメスミレ ヘビイチゴ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.4 燕来る頃
飯盛山 ぐるりと360度大展望
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.4 燕来る頃
横尾山からの 瑞牆山 金峰山
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.4 大山詣り
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.4 城山 かたくりの里
シュンラン キクザキイチゲ ユキワリソウ タツタソウ イワウチワ
キバナセツブンソウ 白紫黄のカタクリ シラネアオイ他
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.3 奥鬼怒温泉郷
お世話になった宿の川上犬「岳」に導かれて
踏み抜きながら無事に到着
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.3 奥鬼怒温泉郷までの道のり
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.3 春霞 南高尾山陵
スミレ ザゼンソウ アズマイチゲ カタクリ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.3 初スノーシュー 水ノ塔山
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.2 幕山の梅
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.2 春泥の道を歩く
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.2 節分草
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.1 一年ぶりの赤ぼっこ
嬬恋村鹿沢 村上山
2022.1.10 見城山 標高375m
嬬恋村鹿沢 村上山
2021.11.16 嬬恋村鹿沢 村上山
谷川岳
谷川岳